|

かんたん!国民年金・厚生年金入門 > 公的年金にかかる税金
|
公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)にかかる税金
|
 |
 |
 |
 |
という疑問を持っている方は多いと思いますが、残念ながらかかります(笑)。
年金としてもらうお金は「雑所得」という扱いになり、これに対して、所得税・住民税がかかる仕組みになっているのです。
ただし、絶対に税金がかかるという訳ではなく、ある一定金額以上の所得(年金を含めた総所得)がある方にのみ、税金がかかる仕組みになっています。
では、どういった条件で税金がかかるのか確認してみましょう。
まずは、「公的年金控除」の表を見てください。上が65歳未満の場合で、下が65歳以上の場合です。
65歳未満の人の場合 |
公的年金額 |
課税の対象となる割合 |
控除額 |
70万円以下 |
0% |
全額
(課税額:0円) |
70万円〜130万円 |
100% |
70万円 |
130万円〜410万円 |
75% |
37.5万円 |
410万円〜770万円 |
85% |
78.5万円 |
770万円以上 |
95% |
155.5万円 |
65歳以上の人の場合 |
公的年金額 |
課税の対象となる割合 |
控除額 |
120万円以下 |
0% |
全額
(課税額:0円) |
120万円〜330万円 |
100% |
120万円 |
330万円〜410万円 |
75% |
37.5万円 |
410万円〜770万円 |
85% |
78.5万円 |
770万円以上 |
95% |
155.5万円 |
この公的年金控除の表をもとに、受取る年金のうち、どれくらいの金額が課税対象になるのかを計算します。
例えば、65歳以上で1年に受取る公的年金が330万円の人なら、
公的年金:330万円 × 課税の対象となる割合:75%−控除額:37.5万円
=「210万円が雑所得扱いとなり、この金額が課税対象の所得となる」
という計算になります。
ただし、ここで出した金額に対してすぐに所得税・住民税がかかるわけではなく、年金以外に所得がある方は、その所得金額をプラスしなければなりません。
そして、その結果に出てきた総所得金額から各種所得控除を引き、そこで出てきた金額に対して税金がかかります。
(各種所得控除については、下記を参考にしてください)
つまり、
公的年金控後の年金額+その他の所得−各種所得控除=課税対象 |
となり、この課税対象の所得に対して、下記の所得税・住民税がかかるという訳です。
課税所得 |
所得税 |
都道府県税 |
市区町村税 |
合計税率 |
〜195万円 |
5% |
4% |
6% |
15% |
〜330万円 |
10% |
20% |
〜695万円 |
20% |
30% |
〜900万円 |
23% |
33% |
〜1800万円 |
33% |
43% |
1800万円〜 |
40% |
50% |
ただし、実際に公的年金等の支払を受けるときは、年金金額から、その年金に応じて定められている一定の控除額を差し引いた額に、5%を掛けた税額が源泉徴収(天引き)されます。
つまり、この条件に該当する人は、満額の年金から5%を引かれた金額しか受け取れないということです。
もちろん、ここで源泉徴収された金額については、確定申告をすることで還付される(戻ってくる)場合もあるのですが、確定申告をしなければ戻ってくることはないので十分に注意して下さいね。
なお、このページで説明した公的年金の税金は、あくまでもおおよその計算であり、また、税制が変わることはよくあるので、税務署や税理士に問い合わせをしたり、国税庁のタックスアンサー等で最新情報を確認することをお勧めします。
「本人」が年金を受け取る公的年金等 | 国税庁 タックスアンサー
「遺族」が年金を受け取る公的年金等 | 国税庁 タックスアンサー

【現金:31万7,450円】が貰える「赤字覚悟」のキャンペーン!
|
【総額:31万7,450円】かんたん!現金プレゼントキャンペーン
【現金:3,000円】マネックス証券の家族・お友達紹介で現金プレゼント
【現金:5,000円】キャンペーン攻略法で簡単♪「DMM.com証券FX」
【現金:5,000円】セントラル短資FXの口座開設+1取引だけ!
【当サイト限定】JFXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】ヒロセ通商FXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】インヴァスト証券の口座開設+1回取引で【5,000円】!
【当サイト限定】FXプライム byGMOの口座開設+取引で【13,000円】!
【金券:2,000円】自動車保険の見積り比較で、マック&図書カード!
【金券:500円】車の査定・買取価格の比較で、クオカードプレゼント
【金券:19,000円】生命保険の無料相談・見直しで、全員にプレゼント
【元本保証・高金利】年金を増やせるマネックス債やSBI債
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |