かんたん!国民年金・厚生年金入門 かんたん!国民年金・厚生年金入門 運営スタッフ紹介 かんたん!国民年金・厚生年金入門 サイトマップ


   かんたん!国民年金・厚生年金入門 > 国民年金の死亡一時金とは?

国民年金の死亡一時金とは?


国民年金の死亡一時金は、


国民年金の保険料を「3年以上納めた人」が、老齢基礎年金・障害基礎年金の両方とも貰わないまま死んでしまった時


に、生計をともにしていた遺族(家族)へ支払われます。




おそらく、「障害基礎年金遺族基礎年金については知っていても、死亡一時金については知らなかった」という人が多いのではないでしょうか?


金額は多くはありませんが、国民年金の場合も、民間保険会社の死亡保険のように、死亡一時金が出る場合もあるのです。





死亡一時金を受給できる条件は?

国民年金の保険料を「3年以上納めた人」が、老齢基礎年金・障害基礎年金の両方とも貰わないまま死んでしまった場合。





死亡一時金を受取れるのは、誰?

死亡した国民年金加入者と、生計を共にしていた遺族(家族)へ支払われます。


ただし、遺族が遺族基礎年金寡婦年金の受給資格がある場合には、死亡一時金はもらえません。理由は、これらの年金の方がもらえる金額的に有利だからです。


要するに、「遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金のどれか1つしか利用できない」ということです。





死亡一時金の金額は?

死亡一時金の金額については、下記の表を参考にしてください。



年金保険料の納付済み期間 受取れる死亡一時金の金額
3年〜15年未満 12万円
15年〜20年未満 14万5,000円
20年〜25年未満 17万円
25年〜30年未満 22万円
30年〜35年未満 27万円
35年〜 32万円



なお、毎月の保険料と付加保険料(毎月400円を別納)を3年以上納めた人が死亡した場合は、上記の金額に8,500円がプラスされます。





以上が国民年金の死亡一時金の説明ですが、死亡一時金の手続きは、国民年金加入者が死亡した日から「2年以内」に行う必要がありますので、この点だけは忘れないようにして下さい。



死亡一時金の金額は、見てのとおり多くはないのですが、それでも、「平均的なサラリーマンの手取り給料の1ヶ月ほど」だと考えると、バカにできない金額だと思います。



【現金31万7,450円】が貰える現金プレゼントキャンペーン!
【現金:31万7,450円】が貰える「赤字覚悟」のキャンペーン!




【総額:31万7,450円】かんたん!現金プレゼントキャンペーン
【現金:3,000円】マネックス証券の家族・お友達紹介で現金プレゼント
【現金:5,000円】キャンペーン攻略法で簡単♪「DMM.com証券FX
【現金:5,000円】セントラル短資FXの口座開設+1取引だけ!


【当サイト限定】JFXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】ヒロセ通商FXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】インヴァスト証券の口座開設+1回取引で【5,000円】!
【当サイト限定】FXプライム byGMOの口座開設+取引で【13,000円】!


【金券:2,000円】自動車保険の見積り比較で、マック&図書カード!
【金券:500円】車の査定・買取価格の比較で、クオカードプレゼント
【金券:19,000円】生命保険の無料相談・見直しで、全員にプレゼント
【元本保証・高金利】年金を増やせるマネックス債SBI債







国民年金の知識


国民年金のメリット


国民年金の給付の種類


年金免除/特例/割引


国民年金と厚生年金


年金を増やす方法[公的]


年金を増やす方法[私的]


お勧めサイト一覧


当サイトについて


現金プレゼントキャンペーン特集!

Copyright(C) 2016 かんたん!国民年金・厚生年金入門 All rights reserved