かんたん!国民年金・厚生年金入門 かんたん!国民年金・厚生年金入門 運営スタッフ紹介 かんたん!国民年金・厚生年金入門 サイトマップ


   かんたん!国民年金・厚生年金入門 > 国民年金・厚生年金のお話 > 国民年金保険料をクレジットカードで支払って割引!

国民年金保険料をクレジットカードで支払って割引


2008年3月から、国民年金保険料のクレジットカード払いができるようになりました。

これまでは、コンビニや郵便局に納付書を持参して払ったり、口座振替をするといった方法でしか、国民年金保険料の支払ができませんでしたので、クレジットカード払いができるようになったことで、とても便利になりました。


参考 : 国民年金保険料 クレジットカードでお支払いいただけます!




…しかし、単純にクレジットカード払いができる事を教えるだけでは、当サイトらしくありません。プラス、裏技を教えてこそ、当サイトの存在意義があると思っています(笑)。




では、どんな裏技があるというのかと言うと、実は、



国民年金保険料の支払で、ガッポリ稼げるクレジットカードがある



のです(笑)。




クレジットカードには、いくつか素晴らしい特典を持つクレジットカードが存在しますが、残念ながら、こういったカードのほとんどは、国民年金保険料の支払に関しては、割引やポイント付与の対象外となっています。



しかし、ライフカードに関しては、国民年金保険料を特典の対象外としていません!



このライフカードで国民年金保険料を払うことで、ポイント還元やボーナスポイントの獲得を最大限に活かすことができ、実質的に、国民年金保険料をかなり割引させることが可能になるのです。




ライフカードは、ご利用金額1,000円につき1P!(還元率:0.1%)




まず、ライフカードの還元ポイントについてですが、ライフカードでは、上記のとおり、支払い金額1,000円に付き、1ポイントが貰える仕組みになっています(還元率:0.1%)。また、この通常ポイントに加えて、下記のボーナスポイントもありますのでかなりお得です。




ライフカードのボーナスポイント一覧




リボ払い・分割払いで貰えるボーナスポイントについては、誰でも貰えるポイントではありませんが、その他のボーナスポイントについては、ほとんどの人が簡単に満たせる条件となっています。




ライフカードのポイントは、JCBギフト券などと交換できます。




そして、こうやって獲得したライフカードのポイントは、JCBギフトカード等の金券や商品と交換できるようになっています。




ボーナスポイントを全く利用しない、通常のカード払いであれば、例えば、上に掲載したJCBギフトカード5,000円分をもらうためには、1000P×1000円=100万円ものカード払いをしなければなりません。

これではハードルが高すぎますが、ボーナスポイントを利用すれば、一気にハードルが低くなります。




例えば、誕生日月のポイント還元率は5倍となるので、1000円=5Pが貯まることになります。つまり、1000Pを貯めるためには、20万円のカード払いでOKとなり、これだったら、ほとんどの人が達成できるラインになります。


しかも、ライフカードには、年間50万円以上利用すると300Pがプラスされるボーナスポイントがありますから、これを考えると、さらにハードルが低くなります。



・ JCBギフトカード 5,000円分を貰うためには=1000Pが必要
・ 年間50万円以上のカード払いで、300Pが貰える=1000P−300P=700P
700Pを貰うためには、誕生日月に、14万円のカード利用が必要。




…さて、ここまで読んで、あることに気付いた方がいるはずです。




「4月生まれの人が、ライフカードで国民年金保険料を
年払いすれば、一発でJCBギフト券がもらえるじゃん!」




そうなんです。運よく、4月に生まれた人は、神様とご両親に感謝しなければなりませんね(笑)。

しかも、もう一つ気付いたことがありませんか?クレジットカードで年払いをすると、現金で前納する場合と同じで、3,070円が割引されますよね?




つまり…



国民年金保険料:3,070円割引+JCBギフト券:5,000円



のダブルの特典が受けられ、合計で8,070円もお得になるのです!




・ ライフカードで1年前納 → 14,410円×12ヶ月=172,920円−3,070円
・ ポイント → 169,850円×0.1%×5倍=845P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 845P+300P=1145P



この計算を見て頂ければ分かるように、誕生月が4月の方は、ライフカードで国民年金保険料を年払いすることで、口座振替で前納する場合の割引金額より、2倍以上もお得ということになります。



しかも、国民年保険料を年払いして得たポイントをギフト券:5,000円に交換した後に、まだ1145P−1000P=145Pは余っていますから、この分を次のポイント交換に回せます。


4月生まれの人は、ぜひ、ライフカードで国民年金保険料を払いましょう!





なお、当サイトにご意見・ご感想のメールを下さった方から、5月生まれの人にも嬉しい情報を頂きました(*^_^*)。



国民年金保険料をクレジットカードで払う場合、支払いが実行される日は、4月30日(末日)となっていますが、もし4月30日が土日・祝日の場合は、翌営業日にズレ込むため、5月の第1営業日が支払い実行日になります。


つまり、2011年や2012年のように、4月30日が土日・祝日に掛かっている場合は、5月生まれの人も恩恵を受けられることになります!


※2012年の4月30日は月曜日ですが、前日の29日が日曜日で、「昭和の日」の祝日が翌日に振り返られるため、振替休日となります。



また、7年に2年ほどは、4月30日が土日・祝日にかかる機会があるそうですので、5月生まれの人にも有効な方法であることが分かりました(笑)。




この情報を拝見させていただいたときは、「こういうケースも起こり得るんだ!」と、まさしく目からウロコでしたが、5月生まれの人にとっては、とても有益な情報になったと思います。

(大変貴重な情報を下さり、ありがとうございました!)





…おっと、もう1パターン、幸運な方がいらっしゃいました(笑)。それは、9月生まれの方です。


9月生まれの方は、6ヶ月前納×2回という方法を利用して、国民年金保険料を実質的に割引させることができます。




4月 : ライフカードで6ヶ月前納 → 700円割引
9月 : ライフカードで残りの6ヶ月を前納 → 700円割引+誕生月のボーナス5倍


(4月 6ヶ月前納分)
6ヶ月前納 国民年金保険料 : 14,410円×6ヶ月=86,460円−700円
ライフカード ポイント : 85,760円×0.1%=約85P

(9月 6ヶ月前納分)
6ヶ月前納 国民年金保険料 : 14,410円×6ヶ月=86,460円−700円
ライフカード ボーナスポイント : 85,760円×0.1%×5倍=約425P


・ 合計ポイント : 86P+425P=511P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 511P+300P=811P




という計算になり、国民年金保険料が700円×2回=1,400円割引された上に、ライフカードのポイントも811P貯まります。


しかも、ポイント有効期限は最長5年間ありますから、このパターンを翌年以降も繰り返せば、811P×2年=1622Pとなりますので、2年目には、確実に、5,000円分のJCBギフトカードがもらえることになります。



また、残りの622Pも翌年に繰り越されますので、繰り返し同じパターンを行えば、622P+811P=1433P貯まりますので、だんだんJCBギフトカードに交換できるまでの周期が短くなります。




以上の計算から、9月生まれの人が、ライフカードで6ヶ月払い×2回を利用すると、2年で合計:6,400円(1年で約3,200円)が割引されることが分かりました。


しかも、ギフトカードが貰える周期もだんだん短くなりますので、やはり、口座振替の前納よりもお得です。


ちなみに、10月生まれの人も、9月末日が土日・祝日だった場合は、誕生月の恩恵が受けられることになります(^^ゞ。






…では、4月生まれ、9月生まれの幸運な方以外の方は、どうでしょうか?ほとんどの方は、4月・9月生まれではないと思いますので、これが一番聞きたいところですよね(笑)。



では早速、計算してみましょう!



・ ライフカードで1年前納 → 14,410円×12ヶ月=172,920円−3,070円
・ ポイント → 169,850円×0.1%=約169P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 169P+300P=469P



という計算になり、4月・9月生まれの人と比べると、ちょっと苦しいところですが、まだまだボーナスポイントがあります。




ライフカードのステージ制プログラム




はじめの方に掲載した画像にも載っていますが、ライフカードでは、前年の利用金額が50万円以上だった場合、翌年のポイント付与率が1.5倍(150万円以上の場合は2倍)にアップします。




ですから、ここまでの計算で、



・ ライフカードで1年前納 → 14,410円×12ヶ月=172,920円−3,070円
・ ポイント → 169,850円×0.1%=約169P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 169P+300P=469P



・ ポイント付与率が0.15%にアップした状態で、1年前納 → 14,410円×12ヶ月=172,920円−3,070円
・ ポイント → 169,850円×0.15%=約253P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 253P+300P+469P(前年度の繰越分)=1022P



・ ポイント付与率が0.2%にアップした状態で、1年前納 → 14,410円×12ヶ月=172,920円−3,070円
・ ポイント → 169,850円×0.15%=約338P
・ 50万円以上利用でボーナスポイント300P : 338P+300P+469P(前年度の繰越分)=1107P





となり、2年目には、JCBギフト券:5,000円分が貰えることになります。


そして、無事、JCBギフト券:5,000円分をもらえると、合計の割引額は、


年金年払い:3,070円+JCBギフト券:2,500円=5,570円

※JCBギフト券の金額は、2年目に受け取った5,000円分の1年で換算した数字



という割引になり、やはり、口座振替の前納よりもお得です。




しかも、もし仮に、JCBギフト券獲得までポイントが足りなかったとしても、



ライフカードのポイントは、5年間有効



ですから、来年には確実に、JCBギフト券がもらえる計算になります




随分と説明が長くなりましたが、このページで書いたことをおさらいすると、



・ 4月生まれの人が年払い:3,070円割引+JCBギフト券:5,000円
(5月生まれの人も時々含む)

・ 9月生まれの人が2年間、半年払い:1,400円割引+JCBギフト券:5,000円
(10月生まれの人も時々含む)

・ その他の人が2年間年払い+努力:3,070円割引+JCBギフト券:5,000円



という計算になり、



ライフカードでの年金保険料の支払は、圧倒的にお得



であることが分かりました。





なお、ライフカードのボーナスポイントについて確認ですが、ライフカードの利用金額に応じたボーナスポイントは、


・前年の利用額が50万円の場合: 翌年のポイント付与率が1.5倍にアップ
・前年の利用額が150万円の場合: 翌年のポイント付与率が2倍にアップ

さらに、50万円以上の利用した場合は、+300P



となっており、ボーナスポイントは利用額に応じて貯まりやすくなる仕組みですので、


(はじめの年)
・ 年間50万円以上の利用:300P + 500P = 800P
・ 年間150万円以上の利用:300P + 1500P =1800P


(翌年)
・ 年間50万円以上の利用:300P + 750P(1.5倍) = 1050P
・ 年間150万円以上の利用:300P + 3000P(2倍) =3300P


となり、毎年、5,000円分のJCBギフト券が貰えることになります。




つまり、年間50万円以上を利用する人の場合、さらにポイントが貯まりやすくなり、お得です(*^^*)。




まだ、年会費永年無料のライフカードを持っていない人は、ぜひ、作っておきましょう!

誕生日月のボーナスポイント等の存在を考えれば、国民年金保険料の支払以外でも、あらゆる場面でお得になります。




ライフカードは年会費無料&ポイント還元率が最強!




もし宜しければ、「かんたん!国民年金・厚生年金入門」をお友達にもご紹介下さい。国民年金・厚生年金の魅力をドンドン広げていきましょう!



【現金31万7,450円】が貰える現金プレゼントキャンペーン!
【現金:31万7,450円】が貰える「赤字覚悟」のキャンペーン!




【総額:31万7,450円】かんたん!現金プレゼントキャンペーン
【現金:3,000円】マネックス証券の家族・お友達紹介で現金プレゼント
【現金:5,000円】キャンペーン攻略法で簡単♪「DMM.com証券FX
【現金:5,000円】セントラル短資FXの口座開設+1取引だけ!


【当サイト限定】JFXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】ヒロセ通商FXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】インヴァスト証券の口座開設+1回取引で【5,000円】!
【当サイト限定】FXプライム byGMOの口座開設+取引で【13,000円】!


【金券:2,000円】自動車保険の見積り比較で、マック&図書カード!
【金券:500円】車の査定・買取価格の比較で、クオカードプレゼント
【金券:19,000円】生命保険の無料相談・見直しで、全員にプレゼント
【元本保証・高金利】年金を増やせるマネックス債SBI債






国民年金の知識


国民年金のメリット


国民年金の給付の種類


年金免除/特例/割引


国民年金と厚生年金


年金を増やす方法[公的]


年金を増やす方法[私的]


お勧めサイト一覧


当サイトについて


現金プレゼントキャンペーン特集!

Copyright(C) 2016 かんたん!国民年金・厚生年金入門 All rights reserved