|

かんたん!国民年金・厚生年金入門 > 国民年金・厚生年金のお話 > 中古住宅でもいいから、家だけは準備しておく
|
老後のために、中古住宅でもいいから、家だけは準備する
|
 |
 |
 |
 |
多くの人にとって、毎月の生活費の中で一番大きな支出となるものは何でしょうか?
それはおそらく、「住居費(家賃・管理費・共益費)」だと思います。
例えば、自分が住んでいる賃貸マンション・アパートの住居費が、給料の4分の1以内で納まっている人は、かなり少ないと思います。給料20万円の人なら、多分、5万円以上は住居費としてかかっているでしょう。
まだ年齢的にも若く、現役で働いているときであれば、住居費が気になりだしたら、また他の賃貸マンション・アパートに引越すなどして、やりくりをすることができます。
ですが、これが自分が高齢になると、次の入居先を探すのが難しくなることくらいは、容易に予想がつきます。
「住宅を購入した方が良いか?それとも、賃貸生活の方が良いか?」 |
というテーマは、様々な本や雑誌でよく取り挙げられる内容ですが、賃貸派の意見としては、
「少子高齢化によって、賃貸は供給過多になるから、老後も心配ない」 |
という事がよく言われています。
確かに、これも一理あるとはおもうのですが、こういった事を語っている人のほとんどは、まだ現役で働いていて、自分が高齢者になって賃貸生活をしているわけでもありません。
しかも、多くの場合、ステータスのある方や、収入が多そうな人です(笑)。
つまり、「単なる予想」であって、実体験に基づいた話ではないのです。 |
こう言っては申し訳ないのですが、こういう類の話は、とても私たち一般庶民が当てにしていい話だとは思えません。第一、予想が外れたときに責任を取るのは、予想した人ではなく、自分ですからね(;^_^A。
・ ほとんどの場合、毎月の支出の多くを占めるは、家賃(住居費)である。
・ 「住居費が何とかなれば、住む場所だけは確保される」という安心感がある。
・ 高齢になった時、快適に過ごせる賃貸物件に入居できるとは限らない。
こういった点を考えると、やはり、老後に引退する前までに、住宅(住む場所)だけは購入しておいた方が安心のように思います。実質的には、
固定費(支出)を減ったということは、収入が増えたのと同じこと |
ですからね。
ただし、個人的には、多額の住宅ローンを組んでまで、家を持った方が良いとは思いません。大切なのは、あくまでも「住む場所を確保する」という事であって、豪華な家を手に入れる事ではないことだけは忘れないで欲しいと思います。
実際、私も中古住宅を購入したのですが、この住宅を購入する際に気に入った点、購入する決め手となった点は次の通りでした。決して、見た目のいい豪華な家を探していたわけではないことが、分かって頂けると思います。
1.構造が耐久性・耐震性・遮音性に優れたRC(鉄筋コンクリート)。
2.鉄筋コンクリートの構造上、火災保険料・地震保険料が安くなること。 3.住宅+土地の値段が固定資産税評価額を約34%割っている。
4.建築確認書やメンテナンス(リフォーム)履歴がちゃんと残っている。 5.前所有者が大事に使ってきたのが中身を見てわかる。
6.築年数の影響を受けやすいキッチン・トイレ・風呂・洗面化粧台が交換済。
7.駅から徒歩5分圏内にあること。名古屋駅まで30分以内で到着。 8.東海豪雨で浸水しておらず、水害に強い地域である。
9.病院・小中学校・郵便局など、便利な施設が徒歩圏内にある。
10.東大・京大・名大などに、多数の現役合格者を出す公立高校がある。
11.低価格で幅広い品揃えのスーパーが自転車圏内にある。
12.充実した蔵書数をほこる公立図書館が自転車圏内にある。
13.購入する住宅の敷地内に、若干、他人の家が入っているので割安(再建築時には敷地外に建て直すように、契約書を交わしてある→使用可能面積が拡がる)。
14.敷地内に電柱が立っているため、割安になっている(無料で移動が可能)。
15.家の前の道路の上に、他人の車庫がある(違法建築なので修理・再建築不可)
→13〜15を考えると、将来的には、使用可能面積が広がり、バリューアップ(不動産価値の向上)が可能。
内容を見ていただければ分かるように、
住宅&土地の外観(見た目)よりも、不動産としての価値 |
に重点を置いていることが分かって頂けると思います。
人生、何が起こるかは分かりませんから、将来、購入した住宅を誰かに賃貸したり、売却することも考えて、どの住宅を購入するのか検討しました。そして、現金一括で購入したので、住宅ローン(借金)はありません。
こういう視点を持って中古住宅を選べば、割高な住宅を購入して、住宅ローンに苦しむこともないと思います。老後のために住む場所(住宅)を準備しておこうと考えている方に、参考にしていただけると光栄です。
毎月の固定費で一番大きな割合を占める住居費が節約できれば、その分、老後の生活に大きなゆとりができます。年金を増やすことを考えつつ、老後の住まいについて考える事も忘れないで欲しいと思います(*^^*)。
もし宜しければ、「かんたん!国民年金・厚生年金入門」をお友達にもご紹介下さい。国民年金・厚生年金の魅力をドンドン広げていきましょう!

【現金:31万7,450円】が貰える「赤字覚悟」のキャンペーン!
|
【総額:31万7,450円】かんたん!現金プレゼントキャンペーン
【現金:3,000円】マネックス証券の家族・お友達紹介で現金プレゼント
【現金:5,000円】キャンペーン攻略法で簡単♪「DMM.com証券FX」
【現金:5,000円】セントラル短資FXの口座開設+1取引だけ!
【当サイト限定】JFXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】ヒロセ通商FXの口座開設+1取引で【現金2,000円】!
【当サイト限定】インヴァスト証券の口座開設+1回取引で【5,000円】!
【当サイト限定】FXプライム byGMOの口座開設+取引で【13,000円】!
【金券:2,000円】自動車保険の見積り比較で、マック&図書カード!
【金券:500円】車の査定・買取価格の比較で、クオカードプレゼント
【金券:19,000円】生命保険の無料相談・見直しで、全員にプレゼント
【元本保証・高金利】年金を増やせるマネックス債やSBI債
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |